北海道環境財団
国立公園等資源整備事業費補助金

令和7年度国立公園等資源整備事業費補助金
国立公園利用拠点滞在環境等上質化事業

令和7年度国立公園等資源整備事業費補助金(国立公園利用拠点滞在環境等上質化事業)公募のお知らせ

公益財団法人北海道環境財団では、令和7年度国立公園等資源整備事業費補助金(国立公園利用拠点滞在環境等上質化事業)の補助事業者の公募を実施いたします。
公募の詳細・応募書類の提出については、下記の公募要領等をご確認ください。

令和7年度国立公園利用拠点滞在環境等上質化事業

公募期間

募集期間:令和7年4月21日(月)から5月20日(火)まで ※応募書類必着

応募申請様式

公募の対象事業(概要)

    事業要件、対象地域、対象経費など、詳細は公募要領をご確認ください。

    A.国立公園利用拠点計画策定支援事業

    事業運営や地域経営能力を有する外部専門家等の人材の知見を活用しながら地域協議会等において策定する国立公園利用拠点計画又は、自然公園法第16条の3第1項に規定する利用拠点整備改善計画を策定する事業。

    B.国立公園利用拠点上質化整備事業

                

    国立公園利用拠点計画又は利用拠点整備改善計画に基づき実施する事業

    B-1)廃屋撤去事業
    国立公園利用者サービスを行う建築物又はこれに附属する工作物であって、使用がなされていないことが常態であるもの及びその敷地に存する立木その他の土地に定着するもののうち、撤去後の跡地又は一部撤去した後の建築物が地域活性化のための利用に供されるものの撤去、処分を行う事業。

    B-2)インバウンド対応機能強化事業
    国立公園利用拠点で行われる以下の事業

    ア.多言語サイン・標識の整備
    訪日外国人利用者向けの誘導案内を主目的とする多言語標識・サインの設置及び改修を行う事業。

    イ.公衆無線LAN環境整備
    訪日外国人を含む国立公園利用者が広く利用できる施設等において無料公衆無線LANによる通信に必要な設備等を設置する事業。

    ウ.トイレ洋式化
    訪日外国人を含む国立公園利用者が広く利用できる施設等における洋式トイレの整備を行う事業。

    B-3)文化的まちなみ改善事業
    国立公園利用拠点で行われる以下の事業

    ア.外構修景
    国立公園利用者向けサービスを行う施設の外構における、門、塀、さく、植栽、街灯等の整備。

    イ.建築外観修景
    国立公園利用者向けサービスを行う施設の新築、増築、改築、大規模な修繕及び大規模な模様替えに係る工事費のうち、外観に係る費用。

    ウ.建築設備等修景
    国立公園利用者向けサービスを行う施設に係る設備等で、屋外に露出し景観を阻害している給排水設備、空調設備、電気設備、広告物等の除去、隠ぺい又は改善。

    エ.その他
    温泉設備の修景、ストリートファニチャーや案内板の整備、その他良好な文化的まちなみ形成のため必要な事業。

    B-4)既存施設観光資源化促進事業
    利用が停止又は利用機会が減少した既存の国立公園利用サービス施設に対し、インバウンド受入環境整備(多言語サインに加え、必要に応じWi-Fi、トイレ洋式化、キャッシュレス対応等)を前提とした施設の機能転換又は機能強化のための内装整備及び設備整備を行う事業。

    B-5)引き算の景観改善
    国立公園利用拠点の景観を良好なものに改善するための、以下のいずれかを行う事業

    ア. 無電柱化
    電線の地下への埋設、その他の方法により、電柱(公道上の電柱を除く)又は電線(電柱によって支持されるものに限る)の地上における設置を抑制し、及び地上の電柱又は電線を撤去する事業。

    イ. 通景伐採
    利用拠点においてシンボルとなっている山岳や海、湖等への展望の妨げとなっている木竹を伐採する事業。

    ウ. 景観を阻害する工作物の撤去・移設<br> 利用拠点においてシンボルとなっている山岳や海、湖等への展望の妨げとなっている工作物を撤去または移設する事業。

    エ. 駐車場の緑地化
    既存の国立公園利用サービス施設の駐車場について、その全部又は一部の舗装を撤去し、跡地で芝生化、植栽または美装化整備を行う事業。

    B-6)利用拠点滞在環境改善事業
    滞在体験魅力向上に重点的に取り組む利用拠点(※)において、当該利用拠点の整備改善の目標及び計画に位置づけられた以下のいずれかを行う事業。
    ※)国立公園における滞在体験の魅力向上先端モデル事業及び更なる展開事業における利用拠点、利用拠点整備改善計画区域又はこれに準じる区域で、インバウンド対応を含めた利用拠点の整備改善の目標及び計画が定められた区域

    ア. 建築物等の撤去
    国立公園利用者サービスを行う建築物又はこれに附属する工作物であって使用がなされていないもの及び、その敷地に存する立木その他の土地に定着するものを撤去する事業。撤去後の跡地又は一部撤去した後の建築物が、遅滞なく確実に地域活性化のための利用に供されると認められるものに限る。

    イ. 滞在時の魅力向上に資する賑わいや憩いの場の形成
    一般の利用に供されるオープンスペース、四阿、ベンチ、遊歩道、トイレ、駐車スペース等の整備・改修を行う事業。

    C.国立公園核心地利用施設改修事業

    国立公園核心地利用施設計画に基づき実施する事業。
    インバウンド受入環境整備など施設利用者の増加に資するため、山小屋の 外装、内装、設備等の改修に関する事業

問い合わせ先

本公募の内容に関して質問のある方は、以下の要領で電子メールにてお問い合わせください。

【国立公園利用拠点滞在型環境等上質化事業】に関するお問い合わせ
送付先メールアドレス:joushitsu_np@heco-spc.or.jp

件名:「令和7年度に関する質問(上質化事業)」をご記載ください

本文:
(1)所属・氏名
(2)連絡先(電話番号及びメールアドレス)
(3)質問内容