2024年 助成団体一覧
◆◆ 2024年 助成対象事業は下記のとおりです ◆◆
【 e-水コース 】
【 七飯町 】 ◆団体名 大沼エデュケーションパークプロジェクト ◆事業名 大沼サスティナブルキッズレンジャー養成塾 WEBレポートはこちら |
【 七飯町 】 ◆団体名 大沼ラムサール協議会 ◆事業名 アオコ・漂流ゴミの回収と環境改善とともに無くなる商品の開発 WEBレポートはこちら |
【 釧路市 】 ◆団体名 釧路自然保護協会 ◆事業名 釧路湿原周辺における再生可能エネルギーと生物多様性の両立に向けた取り組み WEBレポートはこちら |
【 浜頓別町 】 ◆団体名 クッチャロ湖等保全対策協議会 ◆事業名 ゴミまで採集するビーチコーミングで海浜植物を守れ WEBレポートはこちら |
【 石狩市・小樽市・札幌市 】 ◆団体名 CISEネットワーク ◆事業名 「鰭脚類とヒトとの共生を考える」教育プログラム開発 WEBレポートはこちら |
【 次世代コース 】
【 札幌市 】 ◆団体名 旭山自然調査隊 ◆事業名 私たちの守るもの(旭山に残る希少種保護と生物多様性の保全活動) WEBレポートはこちら |
【 北見市 】 ◆団体名 地域協働まちづくり会議高栄小校区きずな ◆事業名 高栄南公園ビオトープ整備 WEBレポートはこちら |
【 苫小牧市 】 ◆団体名 公益財団法人日本野鳥の会ウトナイ湖サンクチュアリ ◆事業名 ウトナイ湖サンクチュアリ・ネイチャーセンターサポーター活動 WEBレポートはこちら |
【 七飯町 】 ◆団体名 北海道七飯高等学校 科学同好会 ◆事業名 渡島大沼のアオコ・漂流ごみ回収ボートの改良・改善と回収したアオコの利活用 WEBレポートはこちら |
【 しずくコース 】
【 旭川市 】 ◆団体名 あさひかわサケの会 ◆事業名 石狩川の環境保全と生態系の回復を通して、石狩川上流部での野生サケ資源の回復事業 WEBレポートはこちら |
【 北見市 】 ◆団体名 北見エコスクールSDGs協議会 ◆事業名 常呂海岸クリーン活動 WEBレポートはこちら |
【 浜中町 】 ◆団体名 特定非営利活動法人霧多布湿原ナショナルトラスト ◆事業名 アマモウォッチとベントス相調査 WEBレポートはこちら |
【 滝上町 】 ◆団体名 渚滑川水系資源教育推進実行委員会 ◆事業名 滝上ウキウキリバー探検隊 WEBレポートはこちら |
【 伊達市 】 ◆団体名 水車・アヤメ川自然公園を育てる市民の会 ◆事業名 水車・アヤメ川自然公園を歩いてみよう WEBレポートはこちら |
【 千歳市 】 ◆団体名 チトセコ ◆事業名 水質調査、河川の清掃活動 WEBレポートはこちら |
【 豊頃町 】 ◆団体名 十勝川のシシャモを守る会 ◆事業名 河川の水質及び生息物調査、河川周辺のクリーン活動 WEBレポートはこちら |
【 中頓別町 】 ◆団体名 特定非営利活動法人中頓別町まちづくり協議会 ◆事業名 頓別川クリーンアップ事業 2024 WEBレポートはこちら |
【 羽幌町 】 ◆団体名 羽幌町観光協会 ◆事業名 焼尻島白浜海岸ゴミ清掃 WEBレポートはこちら |
【道央地区】「CISEネットワーク」作成動画 |
![]() |
【道央地区】「CISEネットワーク」活動VTR |
![]() |
【七飯町】「北海道七飯高等学校科学同好会」活動VTR |
![]() |
【千歳市】「チトセコ」活動VTR |
![]() |
【釧路市】「釧路自然保護協会」活動VTR |
![]() |
【釧路市】「釧路自然保護協会」活動報告 |
![]() |
今回は釧路市交流プラザざいわいにて、シンポジウム「釧路湿原の開発と保護の歩みに学びこれからを考える~帰路に立つ周辺湿地~」が行われ、オンライン・会場合わせると200名以上の方が参加され、熱気あふれる議論が交わされていました。
取材の様子は、また後日動画でお知らせします。
【札幌市】「CISEネットワーク」活動報告 |
![]() |
中学生・高校生の皆さんが熱心に専門家の方々からお話をきき、教材開発を考えている様子がうかがえました。 開発した教材は、10月に札幌市南区で行われるイベントで一般の方に向けて実践してみるそうです!
![]() |
|
![]() | |
【札幌市】「CISEネットワーク」活動報告 |
![]() |
鰭脚類の毛皮などを展示され、たくさんのお客さんで賑わっていました。
![]() |
![]() |
【浜頓別町】「クッチャロ湖等保全対策協議会」活動報告 |
![]() |
【七飯町】「北海道七飯高等学校科学同好会」活動報告 |
![]() |
アオコなど大沼の水質問題について多くの人に興味を持ってもらえると嬉しい、とのことです。
![]() |
![]() |
【羽幌町】「羽幌町観光協会」活動報告 |
![]() |